健康管理 PR

駆虫薬|アドボケート

アドボケート

はるしゅんが前の獣医さんから処方されて使っていた
駆虫薬:アドボケート

使っていたお薬がどんなものなのか
気になったので調べてみました

この記事はバイエル薬品株式会社が提供している資料を基に書いています
使用の際には、自身で判断せずかかりつけの獣医師等に相談をしてくださいね

アドボケートは何に効くのか

アドボケートの効能効果としては

糸状虫症の予防
ノミ、マダニ、ミミヒゼンダニ、回虫、鉤虫の駆除

となっています

アドボケートの成分

アドボケートには2つの有効成分が含まれています

イミダクロブリド
モキシデクチン

アドボケートの種類と用法用量

アドボケートの種類

アドボケートには0.4mLと0.8mLの二種類があります

基本的にネコの体重に合わせて使い分けるのですが
体重8kg以上のネコちゃんでは注意が必要です

アドボケートの用量

アドボケートの用量は次の通りです

体重用量
1kg~4kg未満0.4mL✕1本
4kg~8kg未満0.8mL✕1本
8kg~適切な組み合わせ

ネコちゃんの体重にあった規格のものを獣医さんが選んでくれるので
基本的には問題ないのですが

8kgを超えるネコちゃんについては
組み合わせによっては0.4mLと0.8mLの2つの規格を渡されることになります

飼い主さんが0.4mLを2本使ってしまったりすると
想定する効果が得られない可能性がありますし

もし0.8mLを2本使ってしまったら
副作用が強く出てしまう可能性があるので

投与前には正しい量か確認をお忘れなく

もし間違えて投与してしまった場合は
速やかに獣医さんを受診してくださいね

アドボケートの用法

糸状虫症の予防には毎月1回の投与が必要です

ノミ等の駆除には1回投与することとなっています

毎月1回の投与でノミ等の寄生予防になるのか
その点については記載されていませんでした

投与間隔

アドボケートは月1回を
1ヶ月間隔で投与していきます

1回目が07月05日なら
2回目は08月05日頃
3回目は09月05日頃 といった間隔です

もし投与する予定だった日付を大きくずれてしまったら
気づいたタイミングで1回投与して
後はその投与日から1ヶ月間隔で投与していきます

先月の分を忘れたからといって
2ヶ月分を1回で投与してはいけません

不明な点は獣医さんに相談してくださいね

投与箇所

アドボケートを投与する箇所は
頸背部(肩甲骨間背部)の被毛を掻き分けた、皮膚の上です

しっかりと被毛を掻き分けないと
薬液成分が毛に付着してしまって皮膚に届かず
目的とする効果が得られない可能性があります

暴れるネコちゃんが多いかと思いますが
しっかり抑えて投与してあげましょう

ウチのはるしゅんにも投与苦戦しました・・・

投与が上手くなるといいのですが
もっと簡単な投与方法できないかなと切に願います TT

絶対にやってはいけないこと

このお薬は口から投与するものではありません

口にチューブを差し込んで飲ませたり
水やエサに混ぜて飲ませてはいけません

アドボケートの副作用

アドボケートを投与した場合に副作用が起こる場合があります

実際どんな副作用が報告されているのか確認していきましょう

もし副作用があった場合には獣医さんを受診してください

一過性の神経徴候

薬剤をネコが舐めてしまうと
一時的な神経徴候が見られることがあるようです

運動失調(うまく歩けない等)
全身性の振戦(ブルブル震える)
眼の兆候(瞳孔が開く、瞳孔反射が鈍くなる、眼球が震える)
呼吸異常

流涎(ヨダレ)

投与した後にヨダレが出ることがあるようです

実際にはるとしゅんに投与したときには
口をペチャペチャと鳴らしていたので
この症状が出ていたのかも?

落ち着きがなくなる

投与した後に落ち着きがなくなる場合があるようです

お薬を投与されたことに対して警戒心MAXになるので
薬の副作用なのか、はたまた警戒心からくるものなのか
正直判別ができない気がします・・・

嘔吐

投与した後に稀に嘔吐することもあるようです

はるしゅんもアドボケートでは嘔吐したことはないですね~

掻痒や皮膚炎

投与箇所で掻痒(かゆみ)、皮膚炎、脱毛、脂性被毛、紅斑が現れることがあるようです

投与直後は薬が気になってポリポリしますが
それが続くようであれば、被毛を掻き分けて観察してあげましょう

一過性の行動変化

お薬を投与された部位に刺激が起こり
その結果として無関心状態や興奮状態、食欲不振などが起こる場合があるようです

アドボケートの投与制限

仔猫への投与制限

9週齢未満の子猫には投与しないこと
体重1kg未満の猫には投与しないこと

となっています

過敏症の既往歴がある猫への制限

前にアドボケートを使用して過敏症が見られたネコちゃんについては
投与しないこととなっています

初回投与時には特に注意を払って
おかしな症状が出ていないか観察してあげてくださいね

妊娠中・授乳中の母猫

妊娠中/授乳中の母猫に投与した場合に
仔猫に対する安全性は不確かなようです

ラットとウサギでは催奇形性や胎子毒性、母体毒性は認められていないようですが
お薬の投与がどうしても必要という場合のみ投与することになります

まずは獣医さんと相談しましょう

アドボケート投与後の注意点

健康チェック

お薬を投与する前には
ネコちゃんが元気かどうか確認しましょう

体調が悪いのにお薬を使ってしまうと
副作用が出やすくなったりと危険です

体重測定

投与量に間違いが無いか
お薬を使う前に体重測定をしてあげましょう

特に成長期の仔猫(キトン)はスグに大きくなるので注意が必要です

シャンプー・水浴

短い時間水に触れる程度であれば
お薬の有効性が大きく低下する可能性は低いようです

ただし、頻繁なシャンプーや水浴は有効性を低減することがあるようですので
日常的にシャンプーをするのであれば
事前に獣医さんに相談しましょう

ネコちゃんが舐め取ってしまうリスクがどうしても怖い場合は
被毛表面についている部分だけを拭き取ってあげてくださいね

ハーネスやエリザベスカラーで
舐めないように保護してあげるのも良さそうです

多頭飼いの場合は
お互いをグルーミングしてしまう可能性もあるので
離しておくことが望ましいですが・・・

そうもいかない場合が多いと思うので
ハーネス等で投与部位が露出しないようにしてあげるほうが
いいかもしれませんね

観察

投与直後にグルーミングをすると
薬剤を大量に口から摂取してしまい
副作用が出てくる可能性があります

投与直後はしっかりと見守り
数日間は異常な行動は無いかなど
いつも以上に気にかけてあげましょう

土日休みのサラリーマンであれば
金曜日の夜に投与して
土日は近くで過ごしてあげられると
安心かと思います

アドボケートと飼い主

最後に
アドボケートを使うときに
飼い主が気をつけなければいけないことを確認していきましょう

薬剤が目や口に入らないように注意
皮膚に付着した場合は石鹸と流水で洗い流す(薬剤は皮膚から吸収される)
眼に入った場合は、流水ですすぐ
眼に入った場合は、医師の診断を受ける

病院を受診するときはアドボケートのパッケージ等を持って行きましょうね

安全にお薬をして人間もネコちゃんも健やかな生活を送りましょう!